〜2022年のその日まで〜 母と息子の中学受験

SAPIX通塾中の小6男子と会社員の母が2022年受験に向けてジタバタするブログ

2023年6月 近況

こんにちは!
めちゃめちゃご無沙汰しております。

中学受験からかなり遠ざかっておりますが、近況について久しぶりに書いてみます。


まずは、中学受験について、、、
我が家は千葉県内の、都内に出るにはアクセスも悪くはないがラッシュは避けられない駅が最寄りとなっておりまして、負担を考えて東京の学校は受験しない決断をしました。
なので、1月で受験は終了しておりました。
千葉県内、、、と考えると浮かぶのはあの学校になりますよね。
当然うちもぶっちゃけますが、目指していました。

ただ、6年生になり成績がこれまでのようにいかなくなったことが第一ですが、
息子とのミスマッチを感じてしまった様々な要因があり、第一志望だけど第一志望じゃないというか、受かったらラッキー的な学校に据え置くことにしました。

結果は、あの学校は不合格でした。

過去問では割と相性よいかなと感じていましたが、やはり壁は高かったです。
それに、普通のアホ男子である息子にはちょっと合わない気がしてたので、ご縁がなかったのでしょう。



そして、親子とも気に入っていた学校から合格を頂くことができました。  

その学校は塾に通い始めた頃から校風が子に合うのではないかと考えていたところで、息子も施設や生徒の雰囲気に惹かれていました。
ただ、、ここは過去問との相性がひたすらに悪かったです。
また入試当日もできなかったし自信がないと言っていたのに、まさかの合格でした。
  

❄︎

現在について、、、
現在、中学2年生になり楽しく学校生活を送っています。
もともと社交的なので友達作りには苦労しない様子ですが、それでもトラブルはあります。

中学受験を終えて封印していたゲーム類を返却しました。
その際、せっかく中学受験で勉強の習慣がついたんだし、今後も続けていこうといった話をしていましたが、、、全然やりません!
テスト前に渋々やるくらい。
塾は中学の間は断固拒否だそうな。

部活は運動部に入って、それはそれは楽しそうです。
クラスの仲間とも、部活の仲間とも休みの日は出かけたりしています。
勉強も大切ですが、今しかできないことを楽しむのも良いと思っています。 

中学に入って、小学生の時とは段違いに大人びた気がします。
学校や友達とたくさん関わって、社会性を身につけてる最中というか。
息子に合うと思った学校については全くその通りで合格できてよかったと思ってます。


ブログ自体が久しぶりで、まとまりのない文章ですが
2022年のその日から一年半が経った近況でした。

ではまた!

2022中学受験終了のご報告

f:id:fruitfullife:20201013212554j:plain

お久しぶりです。

見返すと昨年の春頃から更新していませんでした。
息子はその後もSAPIXに在籍し、中学受験を終えました。 
詳細は書けませんが、数校受験して希望する学校から合格を頂きました。
春からどんな生活を送るのか、私も息子もワクワクとした気持ちで一杯です。

中学受験をきっかけに始めたブログですので、この先について書く予定はありませんが、
しばらくは閉鎖せずこのままにしておこうと思います。

これまでお読みくださりありがとうございました!

3月復習、4月、5月マンスリー結果

f:id:fruitfullife:20200330000605j:plain
6年生になり忙しく、ブログから遠ざかっていました。
近況と記事にしていなかったテスト結果を簡単に…
一応6年生になったので、志望校なども視野に入れている中、詳しい成績を書くのは控えようと思っております。以前は偏差値5刻みで書いていましたが、今回以降は偏差値10刻みで書いてみます。また変えるかもしれません。

まず3月復習テスト
これは算数が4割弱!ワースト点数を打ち出した忘れもしないテストです。
60>社>国>50>理>算 4科では初めて50を切るというぶっちぎりのワースト偏差値でした。
算数については3月復テあたりから出来た子と出来なかった子の差がついてきたなと感じています。うちは後者で、3月組分けの算数から偏差値15以上下げたので血の気が引く思いでした。

次に4月マンスリー
算数を頑張ったのにも関わらず3割とワースト偏差値を更新する息子。
もう算数の点の取り方が分からなくて親子で泣く日々。
60>国>社>理>50>算
他の教科の頑張りで4科は前回よりアップしたのですが、、、

5月マンスリー
算数は先生に相談して勉強法を変えました。
国>60>算>社>理>50
算数7割であと少しで60に乗りそうな結果でした。ジェットコースターにしても激しすぎる。

ちなみにSOは、4月は受験し5月Mとほぼ同じ、6月は所用で受験しませんでした。
6年生になり安定しない日々です。
社会は得意な歴史が終わり、苦手意識が強い公民がはじまりました。
6月マンスリーは明日。どうなるでしょうか。


にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2022年度(本人・親)へ
にほんブログ村

6年3月組分けテスト結果

f:id:fruitfullife:20210313111901j:plain

中学受験を終えた2021年組の方は、もう卒業の季節ですね。
ご卒業おめでとうございます。



6年生になり結果が出るのが早くて助かります。
息子は6年生になってある転機があり、算数が上向いてきました。
結局、私が何を言っても自分で直そうとしなければ直らないんですよね。
最近算数の授業が楽しいと話す機会が増え良い傾向です。ただしまだ課題は多く改善する点も多くあります。

結果については 算数>理科>国語>社会で、コースキープはできそうです。

算数は時間が足りなくて最後まで終わっていなかったのですが、ケアレスミスが少なくなり4科では一番良い結果でした。
逆にこれまで比較的安定していた社会(歴史)ですが、苦手な地理も盛り込まれた社会の問題には苦戦しました。ナショナルトラストをナショルトラストと書いていていましたが、息子はテスト結果が出るまでナショラルだと思っていたらしい。「national」の意味を説明したら理解してくれました。
国語は…宿題のやり方を工夫していますが未だ結果にならず。
一朝一夕にはいかないと腹を括り、続けるしかありません。

仕事が忙しくなったのも自立を促す良い機会として、前向きに考えます。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2022年度(本人・親)へ
にほんブログ村

親子で願掛け!

f:id:fruitfullife:20210213081018j:plain
サピックス休校中のとある日、実家で夕食を食べながら願掛けの話になりました。

実家母「知り合いのお孫さん、小学校を受験して無事合格したらしいんだけど、そのお母さんが願掛けで好きなものを我慢していたんだって」

私 「へぇー。すごい!まあ願掛けしたからってことはないだろうけど」

実家母「二人もやってみたら?一番好きな物程効果は高いみたいよ笑」

か「俺はもう一番好きなものを我慢してるよ!去年の秋から自分が一番好きだと言えるものに一切触っていない。受験が終わるまで願掛けで続ける!」 ※ゲームです

私 「え〜! 心配性だから、なんかもう願掛けしなきゃダメな気がしてきた。。。 うーん。好きなものといっても特に熱中するような趣味もないし、昼寝禁止とか?いやでもなんか違う?」

か「お母さんはあれにすれば、チョコレート。よく食べてるじゃん。あれで願掛けすれば効果あるよ!」

私 「えええ!1年食べられないの!?
でもそう思えば思うほど願掛けしないとダメな気さえしてくる。。。わかったそれを受験まで我慢して願掛けします。うう。。」

と、いうことで笑
息子は以前からやっているので、加えて私もチョコレートを我慢することで二人で願掛けすることにしました。
せめてバレンタインが終わってからすればよかったなあ。
自分チョコ買いたかったなあ。
受験が終わったら一年分のチョコレートを思いっきり食べよ。

あと1年弱、心配性な私は迷信等に振り回されそうな気さえしてきました。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2022年度(本人・親)へ
にほんブログ村

6年生始動と今後のブログについて

f:id:fruitfullife:20210209124905j:plain
今日からSAPIXでの最終学年がスタートです。
始まった週にいきなりマンスリーテストがあるっていうのがサピらしいですよね。
泣いても笑ってもあと1年。
悔いなく終われるよう一年間親子で頑張りたいと思います。

さて、今後のブログについてですが、この先の1年間についてはテストの成績はブログに詳しく書かないつもりです。
4.5年生では偏差値帯が分かるように書いていましたが、この一年のテストによって受験校の決定もすることになります。中学入学後の息子のことを考えると受験校を明かさない方がいいのではと考えています。その為にもマンスリーや組分け等のテストについては教科ごとの上下や感想のみという形にさせていただきます。
本当は5年生をもってブログの更新をやめるか、現在読者になってくださっている方のみに全記事を公開しようか迷っていました。
また途中で方針を変えるかもしれませんが、現時点ではこのようにしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2022年度(本人・親)へ
にほんブログ村

新6年組分けテスト前日

f:id:fruitfullife:20210110212555j:plain
本日初戦の2021年組の皆様、寒い中お疲れ様でした。
体調だけは気をつけて、無事走り切れるように祈っています!

さて2022年組サピックス生は明日新6年生組分けテストが行われます。
昨年末から少しずつ組分けを意識し対策してきましたが、、、テキスト総ざらいとかは無理でしたねー。

理科はコアプラスのみ。
社会は年表トレーニングと白地図レーニング、時々コアプラス
これだけでも結構大変だったので国算は対策ほぼ出来ず。
最近はある程度息子に任せているので、あと私が同室にいると甘えたり絡んだりして集中しないので別室で家事したり昼寝したりです。
今日は先日の強風で車が汚れたので洗車したり、最近やっとA3複合機を買ったのでプリンター台を組み立てたりしていました。テスト前だというのにプリンター台の組み立てをやりたがり、他にも用事があったりして今日はあまり対策はできませんでした。

5年生では新学年組分けと、先日のマンスリーで賞状を頂きました。
どちらも冬なので、6年生では違う柄の賞状が欲しいね、と息子と話しています(ちなみに4年生時は一枚もなし。右肩下りでしたので…)
今日は首都圏入試解禁の日。来年のこの日にまでにできることを少しずつ頑張ろう。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2022年度(本人・親)へ
にほんブログ村

2020年もありがとうございました

f:id:fruitfullife:20201231184452j:plain
お久しぶりです。
しばらく更新していませんでしたが、その間もたくさんの方にアクセスしていただきありがとうございました。
実は10月より人事異動があり、さらに仕事が忙しく息子のサポートもあり、また少し体調を崩したこともあってブログを書く時間が作れませんでした。
今後も更新が少なくなるかも知れませんが、受験終了まで続けたいと思いますので、よろしくお願いします。

さて、息子は相変わらず元気で10月マンスリーの下降から発奮したのか、そこからまた調子を戻し元のコースをキープしています。
最近では算数の成績が上がり、逆に国語が足を引っ張るという男子らしい成績構成となっています。
今年を振り返ると、右肩下りだった2019年を最後に、新5年生組分けテストから12月のマンスリーまで1回を除き目標とするコース内をキープすることができました。
一番上のコースをキープ出来たらもっと良いのですが、息子なりに成長できた1年だったと思います。

そういえば、10月頃に自分からゲーム類を封印しました。手が届かない所にしまい込んだ訳でもなく、今もいつものようにすぐ手に取れる場所にありますが、見守りSwitchを見ると10月に7日遊んでからは触っていないようです。学校の友達といつもSwitchで遊んでいたので、やりたい気持ちもあるでしょうが何も言わず勉強を頑張っています。
晦日と元日は勉強をせずにゲームやってもいいよと言ったら喜んでいましたが、それでも彼なりにSwitchにはやらないと決めているのか触ろうとせず、iPadで少し動画を観る程度です。そのかわり笑ってはいけないを楽しみにしすぎていて、今日は笑ってはいけないを最後まで観ると張り切っています( ̄∀ ̄)
私も大好きな嵐が見納めなので、今日はライブを観て新年を迎えたいと思います。

さて、いよいよ2021年を迎えます。
まず2021年受験の現6年生の皆さま、保護者さまが、受験日当日をベストな状態で迎えられますよう祈っています。

2022年組は最終学年が迫ってきました。
あと1年。
皆様と一緒に頑張ります!



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2022年度(本人・親)へ
にほんブログ村